サービス管理責任者や、児童発達支援管理責任者になるためには、実務経験要件を満たし、所定の研修を受講する必要があります。どのような研修が必要かわかりにくいと感じていませんか?
本記事では、福岡県のサビ管・児発管に必要な研修についてまとめました。
目次
サビ管・児発管の転職相談受付中
サビ管・児発管の転職サポートに登録(完全無料)- 福岡県のサビ管・児発管に必要な基礎研修、実践研修の詳細が分かる
- 平成30年度までの旧体系の研修修了者は、2023年度までに更新研修の受講が必要
- 提出が必要な事前課題についても解説!
福岡県のサービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者 基礎研修について
サビ管・児発管の基礎研修の概要
研修名 | 福岡県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 基礎研修(後期) |
対象者 | サービス管理責任者、または児童発達支援管理責任者等として従事しようとする者 サビ管・児発管の基礎研修の受講資格・要件 |
実施主体 | 福岡県障がい福祉課 (実施機関)一般社団法人保健福祉振興財団福岡支部 |
研修申込 | STEP①必要書類の準備(各様式は実施機関のHPからダウンロード) STEP②福岡県社会福祉士会のHPからWEB申し込み STEP③必要書類の郵送研修申し込み期間:令和5年7月3日(月)~7月25日(火)17:00必着 |
研修日程 | 1日目【e-ラーニングによる遠隔化講義】 視聴期間:A~Dコース 令和5年9月1日(金)~9月18日(月) E~Hコース 令和5月10月18日(水)~11月5日(日) 2日目【講義・演習】オンライン研修 令和5年10月12日(木)~令和6年1月12日(金)のうち1日 ※各日程の1週間ほど前にZoomにて1時間の事前確認(当日資料の確認、演習グループの説明等)あり、参加必須 |
研修内容 | 1日目【e-ラーニングによる遠隔化講義】 ・サービス提供の基本的な考え方 ・サービス提供のプロセス ・サービス等利用計画と個別支援計画の関係 ・サービス提供事業所の利用者主体のアセスメント ・個別支援計画作成のポイントと作成手順 2日目【講義・演習】オンライン研修 ・個別支援計画の作成 ・個別支援計画の実施状況の把握(モニタリング)及び記録方法 |
受講定員 | 384人 |
受講料 | 27,000円 |
サビ管・児発管の基礎研修の受講資格・要件
業務内容 | 実務経験年数 |
---|---|
相談支援業務 | 3年 |
直接支援業務(社会福祉主事任用資格あり) | 6年 |
直接支援業務(社会福祉主事任用資格なし) | 3年 |
相談支援業務及び直接支援業務 (国家資格等による業務に通算3年以上従事しているもの) | 1年 |
配置に関する実務経験年数を満たす日の2年前から受講可能です。詳しくは自治体HPをご確認ください。
サビ管・児発管の基礎研修の事前課題
事前課題とe-ラーニング受講後のレポート提出があります。内容は受講決定通知に同封されています。再提出や受講取り消しにならないように注意して取り組みましょう。
サビ管・児発管の転職相談受付中
サビ管・児発管の転職サポートに登録(完全無料)福岡県のサービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者 実践研修について
サビ管・児発管の実践研修の概要
研修名 | 福岡県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 実践研修 |
対象者 | サービス管理責任者等として従事しようとする者で、かつ以下の要件をすべて満たす者 サビ管・児発管の実践研修の受講資格・要件 |
実施主体 | 福岡県障がい福祉課 (実施機関)公益社団法人福岡県社会福祉士会 |
研修申込 | STEP①必要書類の準備 STEP②福岡県社会福祉士会のHPからWEB申し込み 必要書類のアップロード(捺印後) STEP③必要書類の郵送(各様式は実施機関のHPからダウンロード) 申込期間(後期):2023 年 7 月 3 日(月)~2023 年 7 月 25 日(火) 17:00 必着 申込期間(追加募集):令和5年9月11日(月)~9月27日(水)17:00必着 |
研修日程 | 【動画配信】事前視聴 視聴期間:非公開(受講決定通知書に記載) 【講義・演習】1日目・2日目 オンライン研修 令和5年11月23日(木)~令和6年3月16日(土)9:00~18:00のうち2日間 ※各日程の1週間ほど前にZoomにて1時間の事前確認(当日資料の確認、演習グループの説明等)あり、参加必須 |
研修内容 | 【動画配信】事前視聴 ・障害福祉の動向 ・個別支援会議の運営方法 ・サービス担当者会議におけるサービス管理責任者の役割 ・自立支援協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組 【講義・演習】1日目・2日目 オンライン研修 ・サービス提供に関する講義及び演習(モニタリングの方法、個別支援会議の運営方法) ・人材育成の手法に関する講義及び演習(サービス提供職員への助言、指導について/OJTとしての事例検討会の進め方) ・多職種及び地域連携に関する講義及び演習(サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者等の役割、(自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取り組み、サービス担当者会議と(自立支援)協議会の活用についてのまとめ) |
受講定員 | 384人(追加募集あり) |
実務研修受講料 | 27,500円 |
サビ管・児発管の実践研修の受講資格・要件
サービス管理責任者等として従事しようとする方で、次の(1)~(3)のすべてを満たす必要があります。詳細は自治体HPをご確認ください。
- 基礎研修受講時にすでにサービス管理責任者等の配置に係る実務経験要件を満たしている
- 障害福祉サービス事業所等において、個別支援計画作成の業務に6ヶ月以上従事する
- 上記の業務に従事することについて、指定権者に届出を行う
サビ管・児発管の実践研修の事前課題
事前課題及びレポートの提出をする場合があります。内容や提出の期日は、受講決定通知に同封されます。
サビ管・児発管の転職相談受付中
サビ管・児発管の転職サポートに登録(完全無料)福岡県のサービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者 更新研修について
サビ管・児発管の更新研修の概要
研修名 | 福岡県サービス管理責任者または児童発達支援管理責任者 更新研修 |
対象者 | 平成18年度~平成30年度までにサービス管理責任者等研修(相談支援初任者研修講義部分含む)を修了した方、かつ令和4年度までに本研修を受講していない方 |
実施主体 | 福岡県障がい福祉課 (実施機関)一般社団法人保健福祉振興財団福岡支部 |
研修申込 | STEP①申込フォームへ入力・送信 STEP②申込フォームで印刷した内容を印刷 STEP③必要書類の郵送(印刷・押印した申込書、研修や受講に必要な証明書等) |
研修日程 | 令和5年7月27日(木)~令和5年9月21日(木)9:30~17:00 令和5年12月21日(木)~令和6年1月23日(火)9:30~17:00 上記のうち1日 ※各日程の1週間ほど前にZoomにて1時間の接続テストあり、参加必須 |
研修内容 | 【講義】 ・障害福祉の動向に関する講義 【演習】 ・事業所としての自己検証 ・サービス管理責任者等としての自己検証 ・関係機関との連携 |
受講定員 | 各コース120名 |
実務研修受講料 | テキスト代:15,000円(税込) |
サビ管・児発管の更新研修の事前課題
事前課題の詳細は受講の案内とともに通知されます。これまでのサービス管理責任者等としての業務の振り返りが中心となります。研修日の約2週間前が事前課題(郵送)の締め切りです。
サビ管・児発管の更新研修はいつまでに受ければいい?
制度改正によって、サビ管・児発管として従事するためには、5年に1度更新研修を受講することが義務付けられました。
修了した研修の種類と年度によって以下のように異なります。修了した研修と修了年度を把握しておきましょう。
①「相談支援従事者初任者研修」及び「サービス管理責任者研修」を平成30年までに修了した方
こちらに該当する方は、令和5年度までに1度目の更新研修を受講する必要があります。受講しない場合は、令和6年度以降はサビ管・児発管として従事できません。また、2回目の更新研修は、1回目の更新研修を修了した次の年から5年の間に受講しなければなりません。
②①に該当しない方
実践研修を修了した翌年度から5年の間に更新研修を受講しなければなりません。
まとめ
福岡県のサビ管、児発管に必要な研修についての詳細情報をまとめました。
都道府県ごとに研修日程や費用などが異なりますので、ご自身の働いている事業所の対象エリアでの研修情報を正しく把握し、認識に間違いが無いよう注意してください。
ケア人材バンクでは、サビ管・児発管の方の転職サポートや、ご相談など無料で行っております。サビ管や児発管専門のキャリアパートナーが担当いたしますので、業界知識も豊富で安心してご利用いただけます。
今すぐ転職するわけではないけれど「自分の市場価値を知りたい」「転職について何もわからないので相談したい」という方も是非ご登録ください。
サビ管・児発管の転職相談受付中
サビ管・児発管の転職サポートに登録(完全無料)