本記事では、障がい者グループホームの種類や職種ごとの役割・仕事内容、給与等を紹介します。
障がい者グループホームの仕事に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
サビ管の転職相談受付中
サビ管転職サポートに登録(完全無料)障がい者グループホーム(共同生活援助)とは?
障がいを持つ人たちが地域で過ごす住まい
障がい者グループホームは障がい者総合支援法で定められている障がい福祉サービスの一つで、正式名称を「共同生活援助」と言います。
障がい者グループホームは、障がいのある人達が地域の中で過ごすための住まいです。
2人~少人数で共同生活を送り、世話人や生活支援員と言われる職員から食事や入浴、お金の管理などの日常生活上の必要なサポートを受けます。
社会福祉法人やNPO法人、民間企業などによって運営されており、アパートや一軒家などさまざまな形のグループホームがあります。
障がい者グループホームを利用できる人
障がい者グループホームを利用できる人は、障がい者総合支援法が定める障がい者に該当する人(身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がい、難病など)で、原則18歳以上の人が対象です。
障がい者グループホームを利用するために、障がい支援区分の条件はありませんが、身体障がいのある人は、65歳未満または65歳に達する日の前日までに障がい福祉サービスなどの利用のある人に限られます。
障がい者グループホームの種類
障がい者グループホームには、以下の4つの種類があります。
障がい者グループホームの中で最も事業者数が多いのが「介護サービス包括型」です。
主に夜間において、入浴、排せつ又は食事の介護その他日常生活上の支援や介助を行います。
また、利用者様の就労先又は、日中活動サービス等との連絡調整や余暇活動等の社会生活上の援助を実施しています。
事業者数・利用者数ともに年々増加傾向にあります。
2018年に新設された障がい者グループホームで、夜間だけでなく、日中においても支援を受けることができるグループホームです。
重度の障がいを持っている人や高齢の人の利用が多いのが特徴です。
夜間・日中ともに支援を提供することから、他と比べて、職員が多く配置されています。
日中サービス支援型の利用者数も年々増加傾向にあります。
日々の相談や家事といった日常生活上の援助はグループホームが行い、入浴や排せつ又は食事の介護などは外部の介護事業所が行います。
利用者としては、軽度の障がいを持つ人が多いのが特徴です。
日中は就労先など外部で過ごします。
2014年に創設された障がい者グループホームです。
グループホームの近くにあるアパートやマンション等で、一人暮らしに近い形で生活します。
一人暮らしを目指している人や、身の回りのことは自分でできる軽度の障がいを持つ人が利用しています。
生活上困ったことがあったら、必要に応じてグループホームのサポートを受けることができます。
出典:グループホームの概要(厚生労働省)
障がい者グループホームの事業所数と利用者数
障がい者グループホームの事業者数と利用者数は、年々増加傾向にあります。
事業者数
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 平成31年 | 令和2年 |
---|---|---|---|---|
7,342ヶ所 | 7,794ヶ所 | 8,343ヶ所 | 9,111ヶ所 | 1,0164ヶ所 |
利用者数
平成29年 | 平成30年 | 平成31年 | 令和2年 | 令和3年 |
---|---|---|---|---|
114,822人 | 122,673人 | 131,627人 | 143,472人 | 144,570人 |
障がい支援区分ごとの利用者割合の推移は、以下のようになります。
近年、障がい者グループホームにおいては、区分4~6の利用者の利用者全体に占める割合が増加傾向にあります。
障がい支援区分 | 障がい支援区分 | 平成31年 | 令和2年 | 令和3年 |
---|---|---|---|---|
区分1 | 2.3% | 2.1% | 2.1% | 2.0% |
区分2 | 19.4% | 19.3% | 20.0% | 20.2% |
区分3 | 22.5% | 22.3% | 22.9% | 23.3% |
区分4 | 19.1% | 19.2% | 19.8% | 20.1% |
区分5 | 11.1% | 11.5% | 11.8% | 12.0% |
区分6 | 8.2% | 8.5% | 8.8% | 9.0% |
区分無し | 17.4% | 15.7% | 14.6% | 13.4% |
障がい支援区分とは、障がいの多様な特性やその他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合を総合的に表すものです。
1〜6段階に分けられ、1が支援の度合いが低く、6がもっとも高くなっています。
また「非該当」と判定される場合もあります。
区分の認定は「移動や動作等に関連する項目」「身の回りの世話や日常生活等に関連する項目」など5つの調査項目に沿って認定調査を行い判定します。
サビ管の転職相談受付中
サビ管転職サポートに登録(完全無料)障がい者グループホーム(共同生活援助)の職業・役割
障がい者グループホームで働く職種にはサービス管理責任者、生活支援員、世話人、管理者があり、人員配置が定められています。
ここからは、障がい者グループホームで働く職種とその役割について解説します。
サービス管理責任者の役割
サービス管理責任者(サビ管)は、障がい者グループホーム内におけるまとめ役です。
- サービス提供に関わる個別支援計画の作成
- 他の職員への助言や指導
- 関係機関との連絡調整など
サービス管理責任者は、グループホーム内に1人配置する必要があります。多職種との兼務も可能で、世話人や管理者と兼務している人もいます。
サービス管理責任者になるためには一定の実務経験を満たし、所定の研修を修了する必要があります。資格取得に試験はないので、過去問を解くなどの対策は必要ありません。
生活支援員の役割
生活支援員はグループホームで生活する利用者様のサポートを行います。
- 入浴・排泄・食事の介助など身体に関わる介護
※世話人の業務を行うこともあります
生活支援員は「介護サービス包括型」や「サテライト型」のグループホームで勤務します。
働き方は施設によって異なり、夜勤がある施設もあります。
無資格でもなることができますが、普通自動車免許や介護職員初任者研修修了、介護福祉士などの資格を所持していると良いでしょう。
世話人の役割
世話人は、利用者様が自立した生活を送ることができるようにさまざまなサポートを行います。グループホームの利用者6人に対して1人の配置が義務付けられています。
- 食事の用意、入浴や排せつなどの見守り
- 掃除や整理整頓
- 生活上の相談対応、記録作成など
働き方は、施設によって異なり、夜勤がある施設もあります。
世話人には無資格でもなることができますが、普通自動車免許や介護職員初任者研修修了、介護福祉士などの資格を所持していると良いでしょう。
グループホーム管理者の役割
グループホームの管理者は事業所の従業者及び業務の管理、その他の管理を一元的に行います。
配置人数は「常勤1名」で、資格要件は特にありません。
- 施設運営の管理
- 収支の管理
- 設備の維持管理など
管理者の業務に差し支えない範囲で多職種との兼務が可能です。
障がい者グループホーム(共同生活援助)の給料・年収
障がい者グループホームの仕事内容や給料は職場によって異なります。
『令和4年度障がい福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果の概要』によると、以下のようになります。
職種別平均給与
常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|
生活支援員 | 325,450円 | 109,110円 |
世話人 | 257,250円 | 92,570円 |
サービス管理責任者等 | 387,970円 | 235,400円 |
※職種別にみた処遇改善加算の届出をしている事業所等における障がい福祉サービス等従事者の平均給与額等(令和4年12月分)より
サービス別平均給与(常勤)
介護サービス包括型 | 271,160円 |
日中サービス支援型 | 275,570円 |
外部サービス利用型 | 249,710円 |
サービス別平均給与(非常勤)
介護サービス包括型 | 90,140円 |
日中サービス支援型 | 96,190円 |
外部サービス利用型 | 88,640円 |
※サービス別にみた処遇改善加算の届出をしている事業所等における福祉・介護職員の平均給与額等(令和4年12月分)より
出典:厚生労働省処遇調査
また、ケア人材バンクでは、サービス管理責任者の求人を多数掲載していますので、是非ご覧ください。
サビ管の転職相談受付中
サビ管転職サポートに登録(完全無料)障がい者グループホームで働くスタッフの1日のスケジュール
障がい者グループホームで働く職員の1日のスケジュール事例を紹介します。
サービス管理責任者の1日の業務スケジュール例(日勤)
9:00 | 出勤 連絡事項等の確認 |
9:30 | 事務 個別支援計画の作成、事務処理 |
11:00 | 面談 利用希望者との面談 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 事務 個別支援計画の作成、事務処理 |
15:30 | 面談 利用者様との面談 |
17:00 | 退勤 |
生活支援員の1日の業務スケジュール例(夜勤)
16:00 | 出勤・引継ぎ |
16:30 | 夕食準備 必要に応じて利用者様の相談対応、介助。 |
18:00 | 夕食 必要な方には食事介助。食後には口腔ケアや服薬介助。 |
19:00 | 必要に応じて利用者様の相談対応、入浴等介助。 |
20:30 | 就寝準備 |
21:00 | 消灯 その後は朝まで定期巡回。 |
6:00 | 朝食の準備 |
7:00 | 起床介助 更衣等の介助。バイタルチェック。 |
7:30 | 朝食 必要な方には食事介助。食後には口腔ケアや服薬介助。 |
8:30 | 利用者様の送り出し |
9:00 | 日勤へ申し送り・退勤 |
*夜勤のある生活支援員の一日のスケジュール事例です。
世話人の1日の業務スケジュール例(日勤)
7:00 | 出勤 利用者様のバイタルチェック・連絡事項等確認 |
7:30 | 朝食 |
9:00 | 洗濯・掃除 |
10:00 | レクレーション |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 入浴サポート |
15:00 | おやつ |
16:00 | 買い物・洗濯 |
17:00 | 遅番に引き継ぎ・退勤 |
障がい者グループホームの仕事のやりがいと大変さ
障がい者グループホームの仕事のやりがい、大変さを紹介します。
障がい者グループホームの仕事のやりがい
障がい者グループホームでの仕事のやりがいは、自分たちの支援が利用者様の地域での自立した生活に繋がっていることです。
利用者様の笑顔が増えたり、今までできなかったことができるようになったりする姿を見るとうれしい気持ちになります。
グループホームの仕事は力仕事や夜勤があったりと大変なイメージがありますが、新しい支援を見つけることができたり、利用者様の笑顔が見れた時には嬉しさを感じるでしょう。
また、「ありがとう」など感謝の気持ちを直接言ってもらえることも、この仕事のやりがいや働き甲斐に繋がります。
仕事を続けていくことで障がいの理解や支援方法も深まるので、自分の成長を実感できることもやりがいに繋がるでしょう。
障がい者グループホームの仕事に向いている人
障がい者グループホームの仕事に向いている人の特徴として、以下のようなものがあります。
- 高いコミュニケーション力がある
- 柔軟な対応ができる
- 観察力がある
- 体力に自信がある
グループホームでは、利用者様に寄り添い、話をしっかりと聴き、困りごとや悩みを汲み取ることが求められます。また、利用者様のご家族や関係機関の担当者、一緒に働く職員などさまざまな人と関わりながら仕事をするので、より良い人間関係を築くために高いコミュニケーション力が必要です。
また、グループホームの仕事では利用者様の些細な変化に気づくことが大切です。言葉だけでなく表情やしぐさなどを観察し、どのような支援が必要か考え対応します。
支援する上で、ある程度マニュアル化された支援方法はあっても、「こうすれば正解」という決まった支援はありません。そのため状況に応じた柔軟な対応力も求められます。
グループホームの仕事には、利用者様の介助や夜勤があるため、体力に自信がある人も向いている人と言えます。
まとめ
障がい者グループホームの種類や職種ごとの仕事内容、給与等について紹介しました。
障がい者グループホームの仕事は、利用者様の生活を手助けし、地域の中で自立した生活を営むことができるようにすることです。
興味のある方は障がい者グループホームで働くことを目指してみてください。
「ケア人材バンク」には、障がい福祉専門の転職エージェントがおり、無料で転職支援サービスを行っています。ぜひご活用ください。
サビ管の転職相談受付中
サビ管転職サポートに登録(完全無料)