ケアマネジャーの仕事をしていくうちに、次は主任ケアマネジャーの資格を取得しようという人もいるでしょう。
主任ケアマネの研修は年に1回の開催が多いため、受講を考えている人は忘れずに申し込む必要があります。
本記事では、兵庫県の主任ケアマネ研修や更新研修についてまとめてみました。
目次
- 兵庫県の主任ケアマネ研修や更新研修の概要をまとめてチェック!
- 主任ケアマネ研修や更新研修の受講要件分かりやすく!
- 主マネ研修の研修記録シートや提出課題について確認!
【令和6年度】兵庫県の主任ケアマネジャー研修(主任介護支援専門員研修)について
兵庫県の主任ケアマネ研修の概要
ここからは、兵庫県の主任ケアマネ研修の概要を説明していきます。
実施主体 | 一般社団法人 兵庫県介護支援専門員協会 |
研修申込 | 参集: 令和6年4月22日~4月29日 オンライン: 令和6年6月25日~7月2日 令和6年9月3日~9月10日 |
研修日程 | 1コース(参集) 講義:令和6年8月1日~令和6年8月18日 演習:8月22日・30日、9月6日・7日・13日・19日・25 日、10月1日・2日 2コース(オンライン) 講義:令和6年10月10日~令和6年10月27日 演習: 10月31日、11月8日・14日・15日・21日・ 30、12月6日・10日・12日 3コース(オンライン) 講義:令和6年12月26日~令和7年1月16日 演習:1月22日・23日・28 日・29日、2月6日・18日・19日・28日、3月1日 |
研修内容 | 講義(6日間) 講義及び演習(6日間) |
受講料 | 57,000円 |
定員 | 520名 |
出典: 主任介護支援専門員研修(一般社団法人 兵庫県介護支援専門員協会)
兵庫県では、早急に主任介護支援専門員資格を取得する必要がある方に優先的に受講できるように、「優先枠」・「一般枠」が設けられています。
兵庫県の主任ケアマネ研修の受講要件は?
主任ケアマネ研修を受講できるのは、以下の要件に該当する人です。
受講対象者 | 兵庫県に登録されているケアマネジャーで、受講要件、研修要件、実務経験要件を満たした人 |
受講要件 | 以下項目のすべてに該当する方 ・ケアマネ業務の十分な知識と経験があり、主任ケアマネとしての役割を果たすことができる者を養成する観点から、利用者の自立支援に資するケアマネジメントが実践できていると認められる者 ・本研修期間中、有効な介護支援専門員証を所持している研修申込時点でケアマネとしてのケアプラン作成などの実務に就いている ・受講コースの全日程に参加できる |
研修要件 | 以下1、2のどちらかの介護支援専門員研修を修了している人 1.専門研修Ⅰ、及び専門研修Ⅱもしくは更新研修(32時間) 2.更新研修(実務経験者向け88時間) |
実務経験要件 | 以下のいずれかの要件を満たす方 ・常勤専従のケアマネとして5年(60か月)以上の勤務がある(日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーや、自治体が実施する「ケアマネジメントリーダー養成研修」を修了している場合は3年(36か月)以上) ・主任ケアマネとして、現に地域包括支援センターに配置されている。 ・その他、ケアマネ業務の十分な知識と経験があり、兵庫県が適当と認める方 |
実務経験は、以下の事業所や施設におけるケアマネ、又は主任ケアマネが対象です。
- 指定居宅介護支援事業所
- 特定施設入居者生活介護事業所
- 小規模多機能型居宅介護事業所※、看護小規模多機能型居宅介護事業所※、認知症対応型共同生活介護事業所※、地域密着型特定施設入所者生活介護※、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護事業所
- 介護老人保健施設、介護老人福祉施設
- 介護予防支援事業所
- 介護医療院
※介護予防を含む
事前課題(事例)の提出について
兵庫県の事前課題の資料は、受講生専用ページからダウンロードして準備します。
主任ケアマネ研修の受講が決定した方は「居宅・施設サービス計画書第1表〜第3表、または介護予防サービス支援計画書」の課題を提出する必要があるようです。
研修記録シートはコースごとに異なるようなので注意が必要です。
主任ケアマネ転職相談受付中!
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)【令和6年度】兵庫県の主任ケアマネジャー更新研修(主任介護支援専門員更新研修)について
兵庫県の主任ケアマネ更新研修の概要
ここからは、兵庫県の主任ケアマネ更新研修の概要を説明していきます。
実施主体 | 一般社団法人 兵庫県介護支援専門員協会 |
研修申込 | Aコース(オンライン) 令和6年4月25日〜5月1日 Bコース(参集) 令和6年5月28日〜6月4日 Cコース(オンライン) 令和6年9月12日~9月19日 |
研修日程 | Aコース(オンライン) 講義:令和6年8月1日~令和6年8月18日 演習:8月21日・28日・29日、9月9日・10日 Bコース(参集) 講義:令和6年9月18日~令和6年10月8日 演習:10月17日・ 23日・24日、11月12日・11月13日 Cコース(オンライン) 講義:令和6年12月27日~令和7年2月6日 演習:2 月13日・20日・21日、3月13日・14日 |
受講料 | 39,500円 |
定員 | 720名 |
出典:主任介護支援専門員更新研修(一般社団法人 兵庫県介護支援専門員協会)
兵庫県の主任ケアマネ更新研修の受講要件は?
受講対象者 | 以下項目のすべての要件を満たす方 ・受講対象年度に該当する ・本更新研修の期間中、有効な主任資格及び介護支援専門員証を所持している ・受講コースの全日程に参加できる者 |
実務経験要件 | 以下項目のいずれかの要件を満たす方 ・ケアマネ研修等の講師やファシリテーターの経験がある ・地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に、年度内に6回以上参加した ・日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある ・日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー ・ケアマネ実務研修の指導実績がある ・主任ケアマネ業務に十分な知識と経験があり、兵庫県が適当と認める方 |
研修記録シートや提出課題について
研修記録シートの提出について
兵庫県の公式サイトには掲載がありませんが、主任ケアマネ更新研修の受講にあたり「研修記録シート」を作成する場合があります。
研修記録シートは受講前(目標)や受講直後(評価)、受講から一定期間(振り返り)の構成になっています。
受講前の目標については、今までの自分の仕事の方法を振り返って何が足りないのか把握することが大切です。具体的にはこのような目標例が考えられます。
- ケアマネジャーに具体例を出しながら指導できるようになりたい
- 地域課題の掘り起こしができるように技術を身につけたい
主任ケアマネ更新研修後に「どのような行動ができるようになりたいか」を記載するとよいでしょう。
事前課題(事例)の提出について
主任ケアマネ研修の受講が決定したら、「演習事例提出シート」を提出する必要があります。
シートⅠは地域包括支援センターか居宅介護支援事業所に勤務している人が使用します。それ以外の人はシートⅡを使用しましょう。
まとめ
兵庫県の事業所でケアマネジャーとして働いている方で、主任ケアマネジャーの資格に興味がある方は、是非参考にしてみてください。
また「ケア人材バンク」では、ケアマネジャーや主任ケアマネジャーの無料転職支援を行っております。
ケアマネの転職では、今すぐの転職が難しいケースも多いので、まずは専門のキャリアパートナーにご相談ください。ご利用は無料ですのでこの機会に是非ご登録お待ちしております!
最新の研修情報は、必ず自治体HPをご確認ください。