ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は大阪府のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!

<<他都道府県のケアマネジャー「実務研修」はこちら

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)
この記事の要点まとめ
  • 大阪府で実施しているケアマネジャーに関する研修の詳細がこの記事を見ればわかります!
  • 自分の受ける研修の概要や主催元を把握しておくことで、受講申し込みのタイミングに迷わず正しい情報をキャッチしよう!
  • 今後も研修情報をアップデートしていきます!

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

【令和7年度】大阪府のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表

令和7年度の研修概要はこちらです。
日程は変更になる場合がありますので、最新情報は必ず実施元HPをご確認ください。

更新日:2025年3月18日

研修名主催元申込時期研修時期
実務研修一般財団法人大阪府地域福祉推進財団合格者に開示令和7年1月~9月
(集合研修13日間と実習3日間程度)
専門研修課程I公益社団法人大阪府介護支援専門員協会2024/12/6~2024/12/27受講者に通知
専門研修課程II公益財団法人大阪YMCA2024/12/6~2024/12/27受講者に通知
更新研修
(実務未経験者)
公益社団法人大阪府介護支援専門員協会2024/12/6~2024/12/27受講者に通知
再研修公益社団法人大阪府介護支援専門員協会①~2025/3/14
②~2025/5/16
①6月~12月頃まで
②8月~翌3月頃まで
主任介護支援専門員研修
(72時間)
公益社団法人大阪府介護支援専門員協会2024/12/16~2025/1/152025年6月実施予定
全5コース:12日間
主任介護支援専門員更新研修
(48時間)
公益社団法人大阪府介護支援専門員協会2024/12/16~2025/1/152025年6月実施予定
8日間

出典:一般財団法人大阪府地域福祉推進財団
   大阪府HP
   公益社団法人大阪介護支援専門員協会

※毎年主催元や時期は異なる場合があります。
※最新情報は実施元のHPをご確認ください。

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和6年度】大阪府のケアマネジャー「実務研修」について

大阪府のケアマネ実務研修の概要

作成日:2024年11月28日

対象者介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方
実施主体一般財団法人大阪府地域福祉推進財団と大阪府介護支援専門員協会
研修申込合格者のみに開示(受講料の振り込み期間は1月末まで)
研修日程令和7年1月中旬から令和7年9月に実施予定(計16日間)
研修内容事前学習:オンライン(eラーニング・Youtube動画視聴)
集合研修:講義・演習(13日間)+実習(3日間程度)
実務研修受講料60,300円 及びテキスト代

出典:大阪府HP一般財団法人大阪府地域福祉推進財団

大阪府ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?

大阪府のケアマネ実務研修日程は試験合格者へ詳細な内容が周知されるスタイルをとっているため、主催元や県のHPで把握することができません。
例年の傾向としては1月から12月頃にかけて実施をしているそうなので、詳しい日程や研修の内容については試験合格後に送られてくる主催元からの詳細案内を見て確認するようにしましょう。

大阪府ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?

大阪府のケアマネ実務研修は、令和3年度からオンラインでのWeb学習に対応しています。
令和5年度でも、事前学習は、原則オンラインでの受講となっています。
講義や演習は、集合研修を実施していますので、すべてオンライン実施というわけではなく混合型で研修が組まれています。
ご自宅にオンデマンド視聴ができる環境が整っているか否かは事前に確認しておきましょう。

ケアマネジャー更新研修には、実務経験の日数や受講してきた研修により、受ける研修が異なります。自分自身が受けるべき研修を確認しましょう。

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和7年度】大阪府のケアマネジャー「更新研修」について

ケアマネジャー更新研修には、実務経験の日数や受講してきた研修により、受ける研修が異なります。自分自身が受けるべき研修を確認しましょう。

大阪府のケアマネジャー専門研修の概要

受講要件以下条件を満たす方
①大阪府登録の介護支援専門員
②介護支援専門員証の有効期間満了日を、令和8年1月1日から令和9年12月31日の間に迎える
実施主体・専門研修課程1:公益社団法人 大阪府介護支援専門員協会
・専門研修課程2:公益財団法人 大阪YMCA
・実務未経験者向け:公益社団法人 大阪府介護支援専門員協会
申込時期2024/12/6~2024/12/27

研修カリキュラムのうち、講義(座学)については、eラーニングを選択することができます。受講するためには、インターネット環境やパソコン等が必要ですので、各自で準備が必要です。

eラーニング選択時の受講方法
  1. 研修を申し込む(仮申込:インターネット、本申込:申込案内に従って申込)
  2. 本申込後に研修の実施団体から研修の詳細が案内される
  3. 受講料納付後に、実施団体やeラーニング管理ホームからのメールを受信する
  4. ログインし、受講対象の研修を選択し、受講開始する。

大阪府のケアマネジャー更新研修の詳細情報は、登録者のみに開示される為、詳細は研修実施元をご確認ください

出典:大阪府介護支援専門員更新研修について

更新研修の課題提出(提出事例)の概要

例年の更新研修では以下のような提出物が必要になります。

研修の種類課題の内容
専門研修課程I研修初日に専門I事例様式課題を1部提出する
・事前学習シート
・適切なケアマネジメント手法自己点検シート
・専門I評価シート
・各演習日程ごとに指定されたレポート様式を指定期日までに提出
(eラーニングの方は提出の必要はない)
専門研修課程II研修2日目(参集初日)に提出する
実務未経験者向け・各演習日程ごとに指定されたレポート様式を指定期日までに提出
(eラーニングの方は提出の必要はない)
・5~10日目受講時に提出する課題整理総括表とケアプランを作成する
・評価シート

専門研修課程Iと専門研修課程IIの事例様式課題は以下の内容です。

  • エコマップ・住宅見取図
  • 課題整理表
  • 居宅サービス計画書(1)(2)、週間サービス計画書
  • 施設サービス計画書(1)(2)、週間サービス計画書
  • サービス担当者会議の要点
  • 評価表
  • 基本チェックリスト
  • 介護予防サービス・支援計画表(予防の場合)
  • 介護予防支援経過記録(予防の場合)
  • 介護予防支援・サービス評価表(予防の場合)

出典:公益社団法人 大阪介護支援専門員協会

大阪府のケアマネジャー更新研修の最新情報は必ず自治体の公式HPを確認してください。