ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は新潟県のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!

<<他都道府県のケアマネジャー「実務研修」はこちら

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)
この記事の要点まとめ
  • 新潟県で実施しているケアマネジャーに関する研修の詳細がこの記事を見ればわかります!
  • 自分の受ける研修の概要や主催元を把握しておくことで、受講申し込みのタイミングに迷わず正しい情報をキャッチしよう!
  • 今後も研修情報をアップデートしていきます!

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

【令和7年度】新潟県のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表

令和7年度の研修概要はこちらです。
日程は変更になる場合がありますので、最新情報は必ず実施元HPをご確認ください。

更新日:2025年3月18日

研修名主催元申込時期研修時期
実務研修一般財団法人新潟県介護支援専門員協会11月~12月12月~翌3月
専門研修課程Ⅰ一般財団法人新潟県介護支援専門員協会4月7月~8月
専門研修課程Ⅱ一般財団法人新潟県介護支援専門員協会7月11月~12月
更新研修Ⅰ一般財団法人新潟県介護支援専門員協会4月7月~8月
更新研修Ⅱ一般財団法人新潟県介護支援専門員協会7月11月~12月
更新研修
(実務未経験者)
一般財団法人新潟県介護支援専門員協会11月翌1月~3月
再研修一般財団法人新潟県介護支援専門員協会11月翌1月~3月
主任介護支援専門員研修一般財団法人新潟県介護支援専門員協会5月~6月9月~10月
主任介護支援専門員更新研修一般財団法人新潟県介護支援専門員協会1月~2月4月~6月

出典:一般財団法人新潟県介護支援専門員協会

※毎年主催元や時期は異なる場合があります。

新潟県は、全日程をオンライン(eラーニング及びzoom演習)により受講します。

オンライン受講環境の確保ができない方に対して、指定会場で受講できる日程も用意されています。自分がオンライン受講が可能かどうか、事前に環境を確認しておきましょう!

【eラーニング】
自宅・勤務先等で、インターネットに接続されたパソコンで、自身の都合の良い時間帯に講義動画を視聴し、受講します。

【Zoom演習】
自宅・勤務先等で、インターネットに接続されたパソコンで、指定日時に研修を受講します。                                       

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和6年度】新潟県のケアマネジャー「実務研修」について

新潟県のケアマネ実務研修の概要

更新日:2024年12月16日

対象者介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方
実施主体一般財団法人新潟県介護支援専門員協会
研修申込令和6年11月25日(月)~12月3日(火)
研修日程【オンライン研修】
前期:eラーニング受講 令和6年12月26日~令和7年1月19日
   zoom受講 令和7年1月21日,22日,28日,29日,30日
実習:研修受講者のみに開示
後期:eラーニング受講 令和7年2月3日~3月10日
   zoom受講 令和7年3月12日,13日
【集合型研修】
前期:令和7年1月15日,16日,17日,21日,22日,28日,29日,30日
実習:研修受講者のみに開示
後期:令和7年2月6日,7日,14日,20日,21日、3月12日,13日
研修内容【オンライン研修】
前期:16時間(eラーニング受講)
   zoom講義演習:5日間
実習:ケアマネジメントの基礎技術に関する実習
後期:31時間(eラーニング受講)
   zoom講義演習:2日間
【集合型研修】
前期:6講義(会場でビデオ視聴)
   講義演習5日間(会場で実施)
実習:ケアマネジメントの基礎技術に関する実習
後期:9講義・演習(ビデオ視聴)
   講義演習2日間(会場で実施)
実務研修受講料59,000円

出典:一般財団法人新潟県介護支援専門員協会

新潟県ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?

新潟県のケアマネ実務研修日程は主催元のHPにて日程の詳細が閲覧できるようになっています。
カリキュラムの詳細や講義時間も開催要領のPDFが閲覧できるようになっており、そちらでより詳細な講義内容を確認することができます。
次回受験を考えている方等は毎年の傾向を把握する上でも確認しておくとよいかもしれません。

新潟県ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?

新潟県のケアマネ実務研修はオンラインに対応しています。
基本的にはオンライン形式を受講していただくことを前提とし、受講環境の確保できない方に限り会場での受講が可能となっているようです。
参集型研修とオンラインに研修と2つのコースに分かれており選択することができます。

オンライン研修について
個人研修もグループワークも基本的にはオンライン上で実施しています。
オンラインが導入されていることでご自身でスケジュールを調整しながら研修を進めることができるようです。
事前にご自宅で受講できるオンライン環境が整えられそうか確認しておくとよいかもしれません。

参集研修について
オンライン研修でeラーニングにて受講している内容は研修会場にてビデオ視聴となります。
令和6年度の会場は以下の拠点を予定しています。
※会場は変更になる可能性があります。

【会場】
ユニゾンプラザ 新潟県新潟市中央区上所2丁目2-2

【令和7年度】新潟県のケアマネジャー「更新研修」について

アマネジャー専門研修課程I・IIの概要

更新日:2025年3月18日

専門研修課程I専門研修課程II
受講要件介護支援専門員としての実務に従事している者であって、就業後6カ月以上介護支援専門員としての実務に従事している者であって、専門研修課程Ⅰを修了していて就業後3年以上
実施主体新潟県介護支援専門員協会
申込期間4/10~4/307/7~7/31
研修期間オンライン:7/22~8/20
参集型:7/11~8/20
オンライン:11/6~12/16
参集型:11/21~12/16
研修日程【オンライン】
・eラーニング:13講義(ビデオ視聴)
・zoom演習:3日間(7/22、23、8/20)

オンラインで受講できない場合
10日間(7/11・16・17・22・23・28、8/6・7・18・20)
 【オンライン】
・eラーニング:11講義(ビデオ視聴)
・zoom演習*3日間
A:11/6・11・12
B:11/13・18・19
C:12/4・5・16

オンラインで受講できない場合
6日間(11/21・26・27、12/4・5・16)
受講費用44.000円27.000円

出典元:一般社団法人新潟県介護支援専門員協会

研修前の提出書類

・研修記録シート
・担当事例(演習に使用)
新潟県介護支援専門員協会のHPより印刷し、提出期限に間に合うように準備しましょう!

新潟県のケアマネジャー更新研修(I・II)の概要(実務経験者)

更新日:2025年3月18日

更新研修I更新研修II
受講要件介護支援専門員としての実務に従事している者(研修終了日時点で専門員証の有効期間がおおむね1年以内)専門研修課程Ⅰを修了していて、介護支援専門員としての実務に従事している者
(研修終了日時点で専門員証の有効期間がおおむね1年以内)
実施主体新潟県介護支援専門員協会
申込期間2025/4/10~4/307/7~7/31
研修期間オンライン:7/22~8/20
参集型:7/11~8/20
オンライン:11/6~12/16
参集型:11/21~12/16
研修日程【オンライン】
・eラーニング:13講義(ビデオ視聴)
・zoom演習:3日間(7/22、23、8/20)

オンラインで受講できない場合
10日間(7/11・16・17・22・23・28、8/6・7・18・20)
 【オンライン】
・eラーニング:11講義(ビデオ視聴)
・zoom演習*3日間
A:11/6・11・12
B:11/13・18・19
C:12/4・5・16

オンラインで受講できない場合
6日間(11/21・26・27、12/4・5・16)
受講費用44.000円27.000円

出典元:一般社団法人新潟県介護支援専門員協会

更新研修は、専門研修I・専門研修IIと同日程・同内容で開催されます。受講者の受講要件により、更新研修もしくは専門研修になるので、自分がどの研修なのかをしっかりと確認しましょう!

また、事前の提出課題も上記専門研修Iと同様となっているので、確認し提出期限に間に合うように準備しましょう!

新潟県のケアマネジャー更新研修(実務未経験者)・再研修の概要

更新日:2025年3月18日

更新研修(実務未経験者)再研修
受講要件介護支援専門員証の交付を受けてから、介護支援専門員としての実務警官が無いが、今後、介護支援専門員として従事する予定又は認定調査業務を行う予定があり、介護支援専門員証の有効期間がおおむね1年以内の方介護支援専門員証の有効期間が過ぎている(=失効している)が、今後、介護支援専門員として従事する又は認定調査業務を行う予定があり、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者
実施主体新潟県介護支援専門員協会
申込期間11/4~11/24
研修期間令和7年1月〜3月
研修日程【オンライン】
・eラーニング:15講義(ビデオ視聴)
・zoom演習:1日(3/4)

オンラインで受講できない場合
11日間(2026/1/8・9・14・15・16、2026/2/4・5・13・17・18、2026/3/4)
受講費用42.000円

出典元:一般社団法人新潟県介護支援専門員協会

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【令和7年度】新潟県の主任ケアマネジャー研修について

新潟県の主任介護支援専門員研修の概要

更新日:2025年3月18日

ケアマネジャー主任介護支援専門員研修
受講要件主任ケアマネジャー研修の受講要件はこちら
実施主体新潟県介護支援専門員協会
申込期間5/23~6/18
研修期間9/25~10/29
研修日程【オンライン】
・eラーニング:10講義(ビデオ視聴)
・zoom演習:6日間(9/25・26、10/15・16・28・29)

オンラインで受講できない場合
12日間(8/22・26、9/5・10・18・25・26、10/15・16・22・28・29)
受講費用48.000円

出典元:一般社団法人新潟県介護支援専門員協会

新潟県の主任介護支援専門員更新研修の概要

更新日:2025年3月18日

ケアマネジャー主任介護支援専門員更新研修
受講要件主任ケアマネジャー更新研修の受講要件はこちら
実施主体新潟県介護支援専門員協会
申込期間1/9~2/6
研修期間4/11~6/4
研修日程【オンライン】
・eラーニング:3講義(ビデオ視聴)
・zoom演習:8日間(4/17・18・23・24、5/20・21、6/3・4)

オンラインで受講できない場合
9日間(4/11・17・18・23・24、5/20・21、6/3・4)
受講費用40.000円

出典元:一般社団法人新潟県介護支援専門員協会

ケアマネジャー転職相談受付中

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)