ケアマネジャーとして長く活躍していくと様々な研修を受講する機会があります。
資格取得を目的とした実務研修に始まり、更新研修、再研修等、主任ケアマネジャー取得の研修等々…
沢山ありすぎて自分がどのタイミングでどの研修を受講すればいいのか分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は長崎県のケアマネジャーに関する研修の詳細をまとめてみました!
目次
ケアマネジャー転職相談受付中
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

【令和7年度】長崎県のケアマネジャー研修の種類と概要一覧表
令和7年度の研修概要はこちらです。
日程は変更になる場合がありますので、最新情報は必ず実施元HPをご確認ください。
更新日:2025年3月20日
研修名 | 主催元 | 申し込み時期 | 研修時期 |
---|---|---|---|
実務研修 | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | 12月 | 翌1月~5月 |
専門研修課程Ⅰ 更新研修Ⅰ | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | ~4/25 | 6/4~8/22 |
専門研修課程Ⅱ 更新研修Ⅱ | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | ~4/25 | A:6/11~8/23 B:7/14~9/20 C:10/8~12/10 |
更新研修(実務未経験者) 再研修 | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | ~4/25 | A:7/2~9/26 B:9/3~11/21 |
主任介護支援専門員研修 | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | ~8/29 | 10/29~翌2/21 |
主任介護支援専門員更新研修 | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 | ~6/30 | 9/10~12/12 |
※毎年主催元や時期は異なる場合があります。
ケアマネジャー転職相談受付中
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)【令和5年度】長崎県のケアマネジャー「実務研修」について
長崎県のケアマネ実務研修の概要
更新日:2024年03月27日
対象者 | 介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方 |
---|---|
実施主体 | 一般財団法人長崎県介護支援専門員協会 |
研修申込 | 令和5年12月28日 |
研修日程 | 前期:令和6年1月17日、18日、26日、27日、2月14日、15日、16日、22日 後期:令和6年4月11日、12日、13日、26日、27日、5月16日、17日、18日 ※研修の時間、順番については変更になる場合があります。 |
研修内容 | 前期8日間+後期8日間 実習:ケアプランプロセスに沿った、居宅サービス計画書の作成や、3日程度の実務見学があります。 詳細は前期8日目の「実習オリエンテーション」で説明があります。 |
実務研修受講料 | 59,000円(テキスト代込) |
長崎県ケアマネ実務研修の研修日程の確認方法は?
長崎県のケアマネ実務研修日程は主催元のHPにて日程の詳細が閲覧できるようになっています。
カリキュラムの詳細や講義時間も開催要領のPDFが閲覧できるようになっており、そちらでより詳細な講義内容を確認することができます。
次回受験を考えている方等は毎年の傾向を把握する上でも確認しておくとよいかもしれません。
長崎県ケアマネ実務研修のオンライン対応状況は?
長崎県のケアマネ実務研修はオンラインに対応しています。
個人研修もグループワークも基本的にはオンライン上で実施しています。
複数コースがあるスケジュールではありませんが、オンラインが導入されていることで会場に向かう必要もなく効率的に研修を進めることができるようです。
スマートフォンでの研修参加は認められていない為、必ずPC等の受講環境を事前に整えておく必要があります。
ご自宅で受講できるオンライン環境が整えられそうか確認しておくとよいかもしれません。
【令和7年度】長崎県のケアマネジャー「更新研修」について
長野県のケアマネジャー専門研修課程I・IIの概要
専門研修課程I | 専門研修課程II | |
---|---|---|
受講要件 | 介護支援専門員としての実務に6か月以上従事している | ・介護支援専門員としての実務に就業後3年以上従事している ・専門研修課程Ⅰを修了している |
実施主体 | 長崎県介護支援専門員協会 | |
申込期間 | ~2025/4/25 | |
研修期間 | 2025/6/4~8/22 | A:2025/6/11~8/23 B:2025/7/14~9/20 C:2025/10/8~12/10 |
研修日程 | 動画視聴期間:6/4~7/4 オンライン1日目:7/11 オンライン2日目:7/12 動画視聴期間:7/15~8/15 オンライン3日目:8/21 オンライン4日目:8/22 | 【Aコース】 動画視聴期間:6/11~7/11 オンライン1日目:7/18 動画視聴期間:7/6~8/5 オンライン2日目:8/12 オンライン3日目:8/23 【Bコース】 動画視聴期間:7/14~8/13 オンライン1日目:8/20 動画視聴期間:8/13~9/12 オンライン2日目:9/19 オンライン3日目:9/20 【Cコース】 動画視聴期間:10/8~11/7 オンライン1日目:11/14 動画視聴期間:11/3~12/3 オンライン2日目:11/15 オンライン3日目:12/10 |
受講費用 | 25,000 円(税込) +テキスト代5,280 円(税込み・送料別) | 19,000 円(税込) +テキスト代4,400 円(税込・送料別) |
定員 | 110名 | 各コース150名 |
出典元:長崎県庁ホームページ
長崎県のケアマネジャー更新研修(実務未経験者)・再研修の概要
更新研修(実務未経験者) | 再研修 | ||
---|---|---|---|
・介護支援専門員証の交付を受けてから、その有効期間が満了するまでに介護支援専門員 として実務に従事した経験を有しない ・介護支援専門員証の有効期間が令和9年3月31日までに満了する者 | ・介護支援専門員として都道府県知事の登録を受けた者であり、登録後5年以上実務に従事したことがない者又は実務経験はあるがその後5年以上実務に従事していない者 ・今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者 または、 ・実務経験はあるが、その後実務に従事する予定がないとして更新を行わなかった者 ・ 実務経験後5年を経過する前に再度実務に従事するため介護支援専門員証の交付を 受けようとする者。 また、介護支援専門員実務研修修了後、相当の期間を経過した者についても本研修の対象者とすることができる。 | ||
実施主体 | 長崎県介護支援専門員協会 | ||
申込期間 | ~2025/4/25 | ||
研修期間 | A:2025/7/2~9/26 B:2025/9/3~11/21 | ||
研修日程 | 【Aコース】 動画視聴期間:2025/7/2~8/1 オンライン1日目:2025/8/8 オンライン2日目:2025/8/9 動画視聴期間:2025/8/12~9/11 オンライン3日目:2025/9/18 オンライン4日目:2025/9/26 【Bコース】 動画視聴期間:2025/9/3~10/3 オンライン1日目:2025/10/10 オンライン2日目:2025/10/11 動画視聴期間:2025/10/14~11/13 オンライン3日目:2025/11/20 オンライン4日目:2025/11/21 | ||
受講費用 | 36,000円(税込) | ||
定員 | Aコース:110名 Bコース:100名 |
出典元:長崎県庁ホームページ
【令和7年度】長崎県の主任ケアマネジャー研修について
長崎県の主任介護支援専門員研修の概要
主任介護支援専門員研修 | ||
---|---|---|
受講要件 | 介護支援専門員の業務に関し十分な知識と経験を有する介護支援専門員とする。 具体的には、主任介護支援専門員としての役割を果たすことができる者を養成する観点から、 居宅サービス計画等を提出させることにより、研修実施機関において内容を確認し、利用者の自立支援に資するケアマネジメントが実践できていると認められる者の内、以下の必須要件の全てに該当し、かつ、個別要件のいずれかに該当する者とする。必須要件 A~E の全てに該当すること。 A「介護支援専門員専門研修実施要綱」に基づく専門研修課程Ⅰ及び専門研修課程Ⅱ又は「介護支援専門員更新研修実施要綱」の3の(3)に基づく実務経験者に対する介護支援専門員更新研修を修了した者 B 研修全日程を受講できる者 C 主催者が提出を求める課題及び事例等を提出できる者 D 次のア又はイのいずれかに該当する者 ア 過去に本研修を受講したことがない者 イ 過去に本研修を受講したことがある者で、研修申込時点で、主任介護支援専門員の資格がすでに失効している者 E 介護支援専門員の有効期間満了日が令和7年8月30日以降の者 ・個別要件 ①〜④のいずれかに該当すること。 ①専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年(60ヶ月)以上である者 ②「ケアマネジメントリーダー活動等支援事業の実施及び推進について」に基づくケアマネジメントリーダー養成研修を修了した者又は日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーであって、専任の介護支援専門員として従事した期間が通算して3年(36ヶ月)以上である者 ③施行規則第140条の66第1号イ(3)に規定する主任介護支援専門員に準ずる者として、現に地域包括支援センターに配置されている者 ④ その他、介護支援専門員の業務に関し十分な知識と経験を有する者であり、都道府県が適当と認める者 | |
実施主体 | 長崎県介護支援専門員協会 | |
申込期間 | ~2025/8/29 | |
研修期間 | 2025/10/29~2026/2/21 | |
研修日程 | 動画視聴期間:2025/10/29~11/28 オンライン1日目:2025/12/5 オンライン2日目:2025/12/6 オンライン3日目:2025/12/19 オンライン4日目:2026/1/9 動画視聴期間:2025/12/9~2026/1/8 オンライン5日目:2026/1/15 オンライン6日目:2026/1/16 オンライン7日目:2026/2/6 オンライン8日目:2026/2/20 オンライン9日目:2026/2/21 | |
受講費用 | 38,000円(税込) +テキスト代4,400円(税込・送料別) |
出典元:長崎県庁ホームページ
長崎県の主任介護支援専門員更新研修の概要
主任介護支援専門員更新研修 | ||
---|---|---|
受講要件 | 次の①から⑤までのいずれかに該当するものであって、主任介護支援専門員研修修了証明書の有効期間がおおむね2年以内に満了する者とする。 ①介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーター、実務研修の実習指導者の経験がある者 ②行政・地域包括支援センター・介護支援専門員協会・日本ケアマネジメント学会・長崎県 社会福祉協議会・各職能団体(医師会、看護協会、介護福祉士会、社会福祉士会など)等が開催する法定外の研修に年4回以上参加した者 ③日本ケアマネジメント学会、日本介護支援専門員協会、長崎県介護支援専門員協会 (長崎県介護支援専門員連絡協議会)が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者 ④日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー ⑤主任介護支援専門員の業務に十分な知識と経験を有する者であり、都道府県が適当と認める者 | |
実施主体 | 長崎県介護支援専門員協会 | |
申込期間 | ~2025/6/30 | |
研修期間 | 2025/9/10~12/12 | |
研修日程 | 動画視聴期間:2025/9/10~10/10 オンライン1日目:2025/10/17 オンライン2日目:2025/10/18 動画視聴期間:2025/10/7~11/6 オンライン3日目:2025/11/13 オンライン4日目:2025/11/19 オンライン5日目:2025/11/22 動画視聴期間:2025/11/4~12/4 オンライン6日目:2025/12/11 オンライン7日目:2025/12/12 | |
受講費用 | 31,000円(税込)+ テキスト代4,400円(税込・送料別) |
介護支援専門員証の有効期限内に、主任更新研修を受講・修了する必要があるので注意しましょう!
主任更新研修修了前に介護支援専門員証の有効期限が切れる方は、従来どおり「介護支援専門員更新研修」 を受講のうえ、更新手続きをする必要があります。介護支援専門員証の有効期間が過ぎた場合は、 介護支援専門員として業務に就くことはできません。
出典元:長崎県庁ホームページ
ケアマネジャー転職相談受付中
ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)