ケアマネジャーの資格を取得したい!今年はケアマネ試験を受ける要件を満たしたから挑戦してみようかな。。 そう思っている皆さんはご存じかと思いますが、ケアマネジャーになる為には【ケアマネ試験】と呼ばれる 『介護支援専門員実務研修受講試験』を受ける必要があります。

この試験は年に一度、全国一斉に開催される試験で、令和6年度のケアマネ試験日は4月に発表されており、 今年受験をしようと思っている方にとってはとても気になるところですよね。

そこで今回はケアマネジャー試験の申し込みから試験難易度、スケジュール等をまとめました。 これからケアマネジャーを目指してみたい方、興味のある方は是非ご覧ください。

この記事の要点まとめ
  • ケアマネジャーの資格取得は国家資格以上!?でも独学で合格している人も多い為、自分に合った勉強方法を見つけよう
  • ケアマネジャー試験の複雑な受験要件と申し込み~試験までの流れを理解しよう! ※都道府県主催元まとめあり

ケアマネジャーの転職相談受付中!

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

ケアマネ試験申込~実務研修修了までの流れ

ケアマネ試験の受験申込から試験当日までのフロー

【2024年度(令和6年度)】第27回ケアマネジャー試験はいつ?

令和6年度のケアマネジャー試験日は、2024年10月13日(日)になりました。
開始時間や会場、研修費用などは各都道府県毎に異なっていますので、詳しくは都道府県HPを確認してみましょう。
このページにも、都道府県別の申し込み時期と、県または主催元HPをまとめましたので、合わせてご確認ください。
申し込み時期、主催元一覧はこちら

【2024年度(令和6年度)】第27回ケアマネジャー試験の詳細について

ケアマネ試験 1年のスケジュール

ケアマネ試験年間スケジュール表

ケアマネジャー試験の申込~受験までの5ステップ

  1. 申し込みに必要な『試験案内』の資料を入手する
    ケアマネ試験に申し込みをするためには、申し込み資料を入手する必要があります。
    入手方法は都道府県毎に異なりますが、概ねは
    指定されている配布場所に受け取りに行く
    郵送の申し込みを事前に行う
    以上のどちらかで入手できるようです。
    詳細は、各都道府県か主催元HPで確認することが可能です。
  2. 申し込み用紙を記入し、指定の宛先まで提出
    入手した試験案内の資料の中に申し込み用紙が入っていますので、そちらに必要事項を入力して申し込みを行います。
    書類の提出方法は、ほとんどの都道府県が郵送する形となっていますので、
    申し込み期限までに必着なのか?
    期限までの消印が有効なのか?
    間違えないように注意しましょう。
    申し込み時期、主催元一覧はこちら
  3. 受験手数料を支払う
    試験案内の中には、受験手数料に関する書類も同封されています。
    支払い方法は、郵便局、コンビニエンスストア等様々です。詳細は試験案内を確認するようにしましょう。
  4. 試験日に向けてお勉強!!
    お仕事や家庭の事をこなしながら、試験勉強の時間も増やしていく等々。。。両立しなければいけないとても大変な数か月です・・・!
    もちろん申し込みより前から勉強している方も多いとは思いますが、どんどん勉強量が多くなってくる時期になりますので
    健康を第一に、勉強時間の確保をして頑張ってください!
  5. いざ!試験会場へ!
    いよいよ試験本番です。試験実施方法や出題範囲も、事前に資料として開示されますので、詳細は受験要項を確認してみましょう。
ケアマネ試験五肢複択方式マークシート

ケアマネジャー試験の概要

こちらは試験概要の簡単なまとめになります。

出題方法出題は五肢複択方式。回答はマークシート方式
試験時間約120分 ※開始時間は配布資料をご確認ください。
出題数 60問(介護支援分野25問、保健医療福祉サービス分野35問)
出題範囲 科目1 介護保険法その他関係法令に関する科目
科目2 居宅サービス計画・施設サービス計画および介護予防計画に関する科目
科目3 介護給付等対象サービスその他の保健医療 サービスおよび福祉サービスに関する科目
科目4 要介護認定及び要支援認定に関する項目

試験問題の出題範囲は、令和6年5月1日時点の法令等に基づいて作成されます。
介護保険制度改正が2024年度に予定されているため、その内容が反映される可能性があるのでしっかりと抑えておきましょう!

ケアマネジャーの転職相談受付中!

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

都道府県別 ケアマネジャー試験_主催元一覧

ケアマネジャー試験は、試験日こそ全国一律ですが、試験の主催元や申込期間、受験料などが、各都道府県毎に異なります
各都道府県が主催元を決めている為、まれにではありますが、例年と主催元が変わるケースもあるようです。(基本的には同じの場合が多いです)

  • 転居を予定しているけど、申し込みや試験はどっちの地域で受ければいいのかわからない
  • 非常勤で働いているから、要件を満たしているかちょっと不安

等々、受験要件は現在の就業状況や今後の生活環境に応じて、少し複雑な規定になっていたりする為、開示されている資料だけでは判断がつかない方も少なくないと思います。

そんな時は、各都道府県のHPと主催元HPを確認しましょう。
よくある質問をまとめていたり、ケアマネ試験受験予定者専用のお問い合わせ窓口を用意している地域もあるので、安心してください。
こちらに、都道府県別ケアマネジャー試験の主催元をまとめてみましたので、気になる方は活用してみてください。

【令和6年度】都道府県別ケアマネジャー試験主催元一覧
都道府県申し込み期間受験手数料など主催元 又は 実施期間
北海道5月20日(月)~6月13日(木)13,600円北海道介護支援専門員協会
青森県6月3日(月)~6月27日(木)11,300円青森県社会福祉協議会
岩手県6月3日(月)~6月28日(金)10,900円公益財団法人いきいき岩手支援財団
宮城県6月3日(月)~6月26日(水)12,400円宮城県社会福祉協議会
秋田県6月3日(月)~7月9日(火)10,800円秋田県社会福祉協議会
山形県6月3日(月)~6月28日(金)10,200円山形県社会福祉協議会
福島県5月22日(水)~6月21日(金)9,900円福島県社会福祉協議会
茨城県5月27日(月)~6月26日(水)9,400円公益財団法人介護労働安定センター茨城支部
栃木県6月10日(月)~6月30日(日)13,400円とちぎ健康福祉協会
群馬県5月27日(月)~6月28日(金)11,600円群馬県社会福祉協議会
埼玉県5月29日(水)~6月30日(日)13,400円埼玉県社会福祉協議会
千葉県6月1日(土)~6月30日(日)14,000円千葉県社会福祉協議会
東京都6月3日(月)~6月30日(日)12,400円公益財団法人東京都福祉保健財団
神奈川県5月31日(金)~6月30日(日)13,400円神奈川県社会福祉協議会
新潟県6月3日(月)~6月28日(金)13,200円新潟県社会福祉協議会
石川県6月21日(金)~7月7日(金)9,200円石川県社会福祉協議会
富山県6月10日(月)~6月28日(金)9,500円富山県社会福祉協議会
福井県7月1日(月)~7月11日(木)9,100円福井県社会福祉協議会
山梨県6月3日(月)~6月28日(金)7,400円山梨県介護支援専門員協会
長野県5月24日(金)~6月30日(日)受講案内で確認長野県社会福祉協議会
岐阜県6月3日(月)~7月1日(月)10,000円岐阜県社会福祉協議会
静岡県6月3日(月)~7月1日(月)9,700円静岡県
愛知県6月3日(月)~7月2日(火)13,400円愛知県社会福祉協議会
三重県5月22日(水)~6月21日(金)10,400円三重県社会福祉協議会
滋賀県5月31日(金)~6月26日(水)6,910円滋賀県
京都府7月8日(月)~7月22日(月)10,400円京都府社会福祉協議会
大阪府5月27日(月)~6月24日(月)13,570円一般財団法人大阪府地域福祉推進財団
兵庫県5月27日(月)~6月28日(金)9,400円兵庫県社会福祉協議会
奈良県6月3日(月)~7月5日(金)9,800円奈良県社会福祉協議会
和歌山県5月31日(金)~6月21日(金)8,400円和歌山県社会福祉協議会
鳥取県6月3日(月)~6月28日(金)8,400円鳥取県社会福祉協議会
島根県6月13日(木)~7月12日(金)8,240円島根県
岡山県6月3日(月)~6月28日(金)9,220円岡山県
広島県5月31日(金)~6月28日(金)受験の手引き参照広島県社会福祉協議会
山口県6月10日(月)~7月5日(金)9,200円山口県
徳島県7月8日(月)~7月19日(金)9,700円徳島県
香川県7月2日(火)~7月16日(火)9,700円香川県
愛媛県6月13日(木)~7月12日(金)10,600円愛媛県社会福祉協議会
高知県6月11日(火)~7月9日(火)9,400円高知県社会福祉協議会
福岡県6月6日(木)~7月5日(金)9,700円公益社団法人福岡県介護支援専門員協会
佐賀県6月6日(木)~7月5日(金)9,800円佐賀県社会福祉協議会
長崎県受験の手引参照受験の手引参照公益財団法人介護労働安定センター長崎支部
熊本県6月1日(土)~6月30日(日)10,000円一般財団法人保健福祉復興財団
大分県5月31日(金)~7月1日(月)9.600円大分県社会福祉協議会
宮崎県5月31日(金)~7月1日(月)9,800円宮崎県社会福祉協議会
鹿児島県6月1日(木)~6月30日(金)未確認鹿児島県社会福祉協議会
沖縄県5月27日(月)~6月30日(日)9,600円沖縄県社会福祉協議会

※振込手数料は含まれておりません。

そもそもケアマネジャーってどんな仕事?

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、サービス(訪問介護、デイサービスなど)を受けられるように、ケアプアラン(介護サービス等の提供についての計画)を作成したり、計画したプラン通りに利用者さんがサービスを受けられるよう、市区町村やサービス事業所・施設との連絡調整を行う仕事です。

在宅で暮らす利用者さんを担当するケアマネの事を「居宅ケアマネ(居宅ケアマネジャー)」
施設で暮らす利用者さんを担当するケアマネの事を「施設ケアマネ(施設ケアマネジャー)」

と一般的には呼ばれており、業務内容は少し異なる部分があるのですが、役割は概ね同じになります。

ケアマネジャーがいないと、利用者さんは介護保険を利用してサービスを受けることができないので、とても重要な役割を担っています。

ケアマネジャーの役割

参照:厚生労働省HP
※この図は別サイトで使用しているものを一部文言修正しているイメージ図になります。

【関連リンク】ケアマネジャーの仕事をもっと詳しく知りたい方はこちら

ケアマネジャーの転職相談受付中!

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

ケアマネジャーになるには?

ケアマネジャー試験の受験資格・要件

医療介護福祉系の国家資格を使った実務経験が5年以上かつ従事した日数が900日以上必要!
ケアマネジャーになる為には、ケアマネジャー試験に合格し、その後実務研修をすべて修了する必要があるのですが、まずはケアマネジャー試験を受験できる要件を満たす必要があります。

要件は、医療介護福祉系の国家資格を取得しているか否かで変わってくるので、詳しい内容を下の表にまとめてみました。

ケアマネジャーとして活躍している方の多くは、介護福祉士としての実務経験を積んでいる方になりますが、他にも看護師や栄養士、理学療法士等様々な資格を取得して活躍している方がいます。

定年や体力に関係なく比較的長く働けるのが、ケアマネジャーの仕事になりますので、現在の経験を活かせる仕事として、たくさんの方が資格取得を目指しています。

受験対象者必要実務経験
法定資格
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士
通算実務経験年数が5年以上かつ、当該業務に従事した日数が900日以上
相談援助業務に従事する者
※詳細は主催元及び県のHP、申し込み資料でご確認ください。

ケアマネジャー試験の難易度について

令和5年度の合格率は21%!やや合格率は上がっているものの、難易度は比較的高め…その背景は?
ケアマネジャー試験の難易度は、他の医療・介護領域に関する資格よりも比較的高い水準のようです。

一例にはなりますが、表にまとめてみました。
資格ごとにばらつきはありますが、民間資格であるケアマネジャーの試験は、介護福祉士や社会福祉士などの国家資格に比べても、合格率が低い傾向にあります。

資格名合格率
介護支援専門員21%
介護福祉士84.3%
社会福祉士58.1%
管理栄養士(既卒受験)7.8%
精神保健福祉士70.4%
公認心理士(2024年)76.2%
令和4年度資格別合格率一覧

合格率は、毎年若干異なっており、過去からの推移をみると平成30年(2018年)に、一度大きく下振れた以外はほぼ横ばいになっています。

ケアマネジャーの役割や国の方針によって、試験難易度は変化していく可能性はありますが、現在は比較的合格率は低い印象です。

背景として、在宅医療の推進が国全体でも進んでいる事によって、現場のケアマネジャーの方にはより高いスキルが求められるようになってきているといわれています。

また、地域福祉の推進を国や地方自治体が進めていることもあり、在宅福祉サービスの知識が求められることが多くなりました

参照:介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況等(厚生労働省)

都道府県別 ケアマネジャー試験の合格率

令和5年度のケアマネジャー試験合格率を都道府県別でまとめてみました。
気になる方はこちらをご覧ください。

エリア合格率エリア合格率
北海道18.1%滋賀県22.3%
青森県14.4%京都府22.2%
岩手県17.0%大阪府21.2%
宮城県17.7%兵庫県21.4%
秋田県14.1%奈良県22.2%
山形県13.9%和歌山県18.6%
福島県17.7%鳥取県17.8%
茨城県19.4%島根県14.9%
栃木県22.5%岡山県20.5%
群馬県24.2%広島県21.1%
埼玉県24.6%山口県21.2%
千葉県22.3%徳島県17.7%
東京都24.4%香川県25.4%
神奈川県23.8%愛媛県18.1%
新潟県20.8%高知県16.0%
富山県22.0%福岡県21.9%
石川県21.9%佐賀県13.7%
福井県22.2%長崎県18.9%
山梨県22.4%熊本県17.9%
長野県23.1%大分県22.8%
岐阜県21.7%宮崎県18.3%
静岡県20.2%鹿児島県16.2%
愛知県25.4%沖縄県15.4%
三重県18.5%  

参照:介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況等(厚生労働省)

【関連リンク】ケアマネ試験の合格率はなぜ低い?

ケアマネジャーの転職相談受付中!

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

合格者に聞くケアマネジャー試験対策について

お仕事や家庭の事など、時間が無い中で、効果的に勉強をしなくてはいけない・・・
ケアマネ試験対策として、どんな勉強方法がいいのか悩みますよね?

一番良く聞く勉強方法は【過去問をとにかく解いていくこと】です。

3年に一度の制度改正もある為、どのくらい遡って過去問題を勉強すればいいのかも悩むところだと思いますが大体、3年~5年間の過去問をとにかく何度も解いていく、というのが過去に合格した方からの声だと多いようです。

手段としても、問題集やスマホアプリ、通信講座等手法は様々です。

各都道府県の介護支援専門員のページや主催元HPでは、過去の試験問題が閲覧できるようになっているので、お金をかけずに勉強することができます。

また、ケアマネ試験に費やす勉強時間は、一般的に100時間~200時間といわれています。

時間に幅があるのは、受験資格を得るために5年間経験している実務や資格が人によって様々だからです。

試験日の1年前から始めれば、1日30分~1時間程度の見立てになりますね。

使える時間帯も受験する方によって様々ですので、ご自身にあったペースと手段を用いてコツコツ勉強していくのがよさそうです。

例)ケアマネのおすすめアプリを紹介!過去問や一問一答で勉強しよう!

まとめ

いかがでしたか?

今後ますます需要が高まっていくケアマネジャーというお仕事ですが、重要な役割を担っているだけに試験の難易度も高まっており、資格取得にチャレンジしてみたい皆さんにとっては、決して簡単な事ではないと思います。

しかし、今までの経験を違う形のキャリアに変えて活かしていける仕事であることは間違いありません!

医療介護領域で培ってきた経験を活かせる、元気な限り定年を過ぎてもずっと働けるケアマネジャーというお仕事。

ケアマネジャーの仕事につくために、試験をこれから受けるようか考えている方も、すでに勉強を始めている方も、この記事を見て少しでもお役に立てたら幸いです。

また、需要が高まってきている事で、求人数も年々増加しており、未経験でも安心してスタートできる環境選びも、見極めが難しくなってきていますので、転職活動のタイミングや自分の地域の給与相場等、色々情報を収集したい方は一度ケアマネ専門の転職エージェントにご相談ください。

ケアマネジャーの転職相談受付中!

ケアマネ転職サポートに登録(完全無料)

【関連リンク】